皆さんは日頃どれだけの会話をしてますか
私はお話しがすごく好きなのでたくさん話します
ただその人がどのように考えているかは分からないですよね
今回、喫茶店で話をした中で感じたことを共有させてください
話すとは
人に話すとは
相手に色々、伝えたい
自分に溜まっている愚痴や不満を取り除いてほしい
自分の成果を褒めてほしいなど
色々、あると思います
自分が思う会話
自分が思う会話とは
相手に話たいことを話すことではないと思います
なぜかというと相手絵の配慮が少し欠けていると思うからです
じゃあ自分の好きな会話が話せないよ〜
となると思うのですがそうではなく
話すとは、相手に配慮した上で相手と自分が相互に行うものだと思います
これはシンプルで自分が一方的に話てしまったら相手の時間を奪う形になってしまいますから、お互いに話し言葉のキャッチを交わすことで会話に厚みが出ると感じます
これが難しい
みなさんは相手が否定してきたときにどのように相槌をしますか
いつも迷うのですが
反応をしないと相手が不満を抱いてしまう
反応すると相手の意見に賛同してしまう
今日、先輩からの話を聞いて勉強になったのが知っていても知らなかったふりをすれば相手も傷つけず、意見に賛同もしていないからいいのではないかと
この発想はなかったです。今までは「そうなんですね!」と当たり障りなく話していましたがこれだと相手に見透かされているのだと感じました
短めですが
今日はちょっとだけ会話について考えてみました
会話は正解がない分、すごく面白いと思います
場面に応じて聴く側、話す側、どちらも行う側それぞれいると思います
1つ言えることは場面に応じて切り替えられることが一番のコミュニケーションの高さだと思います
まずは聴きてからが一番簡単で一番の会話上手への近道だと思います
コメント