節分を満喫

平和な日常

2月3日は節分ですね

イベントごとは存分に楽しみたいタイプなのでしっかりやりました!

豆まき、恵方巻きどれも最高でしたね!

今年は東北東!!

節分の由来

節分は文字に書いてある通り、節(季節)の分かれ目。昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、今は立春(2月4日)の前日を節分と言います

節分からが新しい年の運の変わり目らしいです!

ゲッターズ飯田さんがラジオで言っていました

恵方巻きとは

節分に食べる太巻きのこと。
商売繁盛、無病息災、願い事が叶う、幸運が訪れる等の意味を持っています。その年の恵方に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべ、太巻きをまるかぶりすることが習わしとされています。

無言で食べるのは分かってたけど、目を閉じて願い事を思い浮かべて食べるのは初耳でした!

こうやって意味を知って食べるとまた味わいとかイベントの思い出が深まりますよね!

恵方巻きに合うと言ったら豚汁かなって思って作りました!

恵方巻きを食べて汁物を食べる感じすごく好きなんだよねわかる人いません?

作り方としては

豚肉を先に焼いて、そこに水を入れて大根、人参、牛蒡、白菜を入れて煮込みます

で味付けは、味噌とほんだしを入れるだけ

これは家庭によって入れる食材も違うし、味付けも違うと思うけどなんか美味しくなる工夫とかこういう食材を入れてるとかあります??

今回は恵方巻きと豚汁を食べました。

恵方巻きには

かんぴょう、しいたけ、玉子焼き、うなぎか穴子、海老、きゅうり、桜でんぷん

七福神にちなんで7つの具材を入れるのが縁起がいいとされているけど…

今は色々な種類の恵方巻きがあるんですね

私が食べた恵方巻きは

1本目はマグロ、サーモン、海老、するめいか、北海道ホタテ、とびっこ、玉子焼、きゅうり、大葉

7福神とかは全然関係なさそうだけど、すごく豪華だったね。あまり恵方巻きにするめいか!?って感じだったけど食べてみると意外に他の食材の邪魔をせずに中和してた。個人的にはホタテのインパクトが強かった印象だな。

2本目は、ツナマヨ、カニカマ、玉子のシンプルタイプ

このね…恵方巻きに『開運』『招福』とか買いてあると買っちゃうよ

まんまとお店の策略にハマってしまった…まぁ美味しければOKですね

豆まき

最後の締めは、豆まき

一人だから鬼のお面は買ってないけど、楽しんでいくスタイル!!

「鬼は外」「福は内」って掛け声しか知らないけど、場所によっては「鬼は内」というところもあるらしくて個人的には、鬼にも優しくて好き!

あと個人的に豆を撒くのはいいけど、床に散らばったり、もったいない感じがしちゃう

今回は小袋に入ってるのを探したんだけど、スーパーに売ってなかった…残念

って感じで今年も節分を満喫しました

コメント

タイトルとURLをコピーしました