素直に謝るという行動は難しいですね
咄嗟に何か間違えてしまった時に「ごめんなさい」とすぐに口に出して言えるのは当たり前にできないですよね。凄く素敵なことですよね
「ごめんなさい」という言葉を少し考えさせてください
ごめんなさいとは
御…敬語の接頭語であり、「神仏・天皇・ 貴人など尊敬すべき人に属するものであることを示し、尊敬の意を添える」、つまり尊敬語になるとされる
免…ゆるす。「免許」「免罪」 まぬかれる。のがれる
なさい…「なさる(ラ五)」の命令形》「しろ」「せよ」の意のやわらげた言い方
目上の人には「申し訳ございません」や「大変ご迷惑をおかけいたしました」を使います
実際に
そうだよな…と思った出来事がありました
友人と焼肉行った時の話です
肉を焼いて友人の皿に分けていた時、肉の油が網したの火に飛び一気に燃え上がりました
そこに私の手があったため手を振り払ってしまいました。最悪なことにその手にはトングとトングにお肉を挟んでいたため肉の油が友人の顔と私の顔に飛んでしまいました
自分にもかかっていたため謝ることをせずに言い訳をしてしまったのです
そのあとにごめんねと言いましたが
まずは謝るのが先なんじゃない?
本当に御もっともですよね。例え、しょうがない状況だったとしても発端は私ですから悪いのは私ですし謝るのが先ですよね
こんなストレートに言ってくれる友人はなかなかいないですよね!凄く幸せ者だなと感じました!
どうすれば良かったか
まずは素直に謝ることが大事でしたね
実際に自分が悪くないことや悪いことどちらの状況でもなかなか「ごめんなさい」という言葉は出にくいと思います。特に大人になればなる程、この言葉が少なくなっている印象です
ただ謝れば良いというわけではないですが、第一声にその言葉が出るだけで相手に与える印象が違うと思います
この言葉と「ありがとう」の言葉が増えるだけでもこの世の中はもっと綺麗になる気がします
最後に
今回は、友人の言葉から当たり前のようで「ごめんなさい」が言えていないことに気づかされました
「ごめんなさい」はタイミングが重要だと思います。タイミングが遅くなればなるほど状況は悪化しますし、誠意が伝わらないと思います
この言葉はただ言うだけではなく言い方や表情が大事になると思います
まずは自分の周りで何か問題が起きた時は人のせいにせず自分の問題と捉え誤ってください
私も出来るように頑張っていかなきゃと感じた出来事でした
また1つ磨かれました
コメント